この前、中文の記事を翻訳しました。
http://xiangcai.at.webry.info/201104/article_4.html
Androidの起動の手順に関してです。
以下の記述がありました。
ブート後に自動起動されるアプリケーション
ActivityManagerService内でアクティビティのアイドルが決定したとき、ActivityManagerServiceは最初にACTION_BOOT_COMPLETEDインテントをブロードキャストします。
なので、これでブート後にアプリケーション(Androidアプリ)を自動的に起動できるんだろうなと思っていたら、今日TL上で話題に上がっていたのでメモしておきます。
BroadCastReceiverでACTION_BOOT_COMPLETEDインテントを受けとれば良いようです。
ただし、onReceiveの実行には時間制限があるので、ここで処理はせずに目的の処理を起動するようにした方が良いようです。
http://developer.android.com/guide/practices/design/responsiveness.html
@itogさんのブログに詳細が書いてあります。
http://d.hatena.ne.jp/itog/20100611/1276218418
amコマンドを使ったIntentの投げ方も参考になります。
http://d.hatena.ne.jp/itog/20100622/1277174913
0 件のコメント:
コメントを投稿